
こんにちは!
宮崎の農産加工チャレンジャー
田中陽一です
今日は弊社スタッフの
誕生日でした。
もう7年程勤めてくれてます。
成人式の時に
会社に晴れ姿を
見せてくれたこともあり
なんだかそんな日を
懐かしく感じるほどです。
また、今日はスタッフの子供さんも
お誕生日
なんて思ってたら
お世話になっている
生産者さんもお誕生日で
そのご家族もお誕生日と
なんともめでたい日です
そんな日に田中は
ようやく部品が揃った
機械のメンテナンスをしました
カップゼリーを作る
機械の最後の部分
この白いコンベアーが
くるくる回転するのですが
なんと爆音を立てて回転が止まる
そんな症状が続いていました…
コンベアのベルト自体が
緩んでしまったのかと思い
見積もりを取ったら
なんと6万円
ちょっと簡単には
発注できないと思ってると
スタッフが部品をバラしてくれていて
よーく見るとどうも
ベアリングがガチガチに
劣化してるっぽい
ダメで元々の精神で
ベアリングを交換してみることに
かなり苦戦しながら
ベアリングを外してみると
あれまぁ…
すんごい劣化の仕方
ガチガチに固まっていました。
そりゃ回るわけないや
ベアリングは取り外すと
型番が書いていたり
一つは書いてなくて
メーカー名だけ
発見したんですが
今は便利な世の中で
どちらも型番やサイズを
計測することで
『モノタロウ』で発注完了
マジで便利。
縄文時代の出土品のような
ガチガチのベアリングと
新しいベアリング
大人になって
初めて使ったこのピンと
専用工具。(ナフコで買いました)
まだまだ初体験が多いです
パーツ交換できたら
あとは元通りに組み立て
頼れる男性スタッフの駿くんが
ばっちり決めてくれました
マジでいつもありがとう
ってな感じで
無事に交換完了して
スムーズに動いてくれました
次のゼリー製造が
楽しみだにゃん
工場のメンテナンスは
まだまだたーくさんあるので
シリーズでお送りします
次回をお楽しみに
それではまた明日
お会いしましょう♪
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎