
こんにちは!
宮崎の農産加工チャレンジャー
田中陽一です
マンゴー最盛期ですが
今年もあまりマンゴー加工が
出来ておりません。
暑さの激しい夏
いかがお過ごしでしょうか?
なかなかあれもこれもは
出来ないですよね〜
以前鬼のようにマンゴーを
加工していた日が懐かしいです。
いったいどうやって
あの量のマンゴーを
加工してたんだろう…
農作物の加工という軸は
全くブレていませんが、
やっている内容は
年々少しずつ変化しています。
ゆく川の流れは絶えずして
しかももとの水にあらず
鴨長明の方丈記のようです
このところはトラブルや
資材が足りなかったり
色々アクシデントの対応に
いろいろと思考を巡らせ
対応策を考えやり取りして
色々と考えてクリアしてと
製造だけでなくエネルギーを
心身ともに使って
充電切れギリギリです笑
明日は製造ではなく納品仕事なので
気分転換しながら
エネルギーも、チャージしたいです
実はうちの会社では春から
月に一度『スペシャルランチ』
なるものを実施していて
スタッフの日頃の労を労い
感謝の気持ちとして
お昼ご飯を準備して楽しんでいます
地元高鍋の餃子を焼いて
食べることから始まり
今月はやっぱり『うなぎ』
本当は炭火で焼いて
みんなに出来立てを
食べて欲しかったけど
正直、そんな時間は
捻出出来なかったので
テイクアウトでした
タレ、汁だくにしたら良かった…
オンライン注文したら
気づかないうちに
シーザーサラダと味噌汁のセットで
かなりボリューミーに
ごちそうさまでした
胃袋ははち切れそうでしたが
なんとかトラブルも乗り越えて
7月最後まで走りきれそうです
トラブルの渦中にいるときは
本当に消えてなくなろうかと
考えて塞ぎ込んでいましたが
トラブルから抜け出せると
反動で人生をハッピーに
感じられるんですよね
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎