
2025年9月10日(水)
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す❗️
ひょっとこ堂の田中陽一です。
今日9月10日は
カラーテレビ放送記念日
日本のテレビ放送は
昭和28年に白黒放送が始まり
7年後の昭和リース35年の今日
カラー放送が開始されました。
当時のことはわかりませんが
モノクロがカラーになるのは
平成の携帯電話で体験しているので
昭和の当時は相当に騒がれ
皆が歓喜したことが想像できます😊
生きていると時代の大きな変化を
体感するわけですが
今日はこんな記事を発見‼️
コンビニ大手のセブンイレブンが
店舗業務を行うロボットを
試験導入開始!
ペットボトルの飲料やお酒を
棚に陳列する業務
通称「品出し(しなだし)」
また店内の床や窓の清掃を行う
ロボットたち。
田中は10代の頃にコンビニで
バイトをしていましたので
コンビニ業務には馴染みがあります。
あの頃から約20年
コンビニの業務が
新たな進化を遂げようとしています‼️
これは数年でロボットだらけになりそう‼️
天下のセブンイレブンさんですから
これはマジであり得ますよ‼️
どうしますか⁉️
コンビニも便利ですが
店員さんの対応が悪いと
正直行くのをやめます。
ロボットだったら一定なので
残念な思いはしないでしょう。
でも逆に良い接客に元気をもらうことって
ありませんか?
田中はあります。
やっぱり良い接客が嬉しいです。
ひょっとこ堂も様々な機械が
活躍していますが
やっぱり人の存在が一番です☝️
マジで。
よい仕事は良い人から。
これは大切にしたいです。
それでは今日はここまで
また明日お会いしましょう♪
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎