
2025年4月26日(土曜日)
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す❗️
ひょっとこ堂の田中陽一です。
土曜日。長期ではないので
あまり騒がれていませんが
今日からゴールデンウィーク
まあ、普通の週末です😊笑
そんな本日は娘の通い始めた
高校で授業参観とPTA総会が行われ
朝から出席してきました♪
娘が長女なので
親として初めての高校生活。
縁あって、PTA役員も引き受けました🤣
わからないことが多いですが
そこは先輩方と先生方のお力を借りて
精一杯取り組んでみます。
午後からも役員会が行われたので
みっちり高校で過ごしたので
喉が渇いたと思い
目についた自動販売機へ
まず目についたのは
ほとんど100円の表示😊
ザ・学生って感じで
令和の時代にあっても
親近感と懐かしさを感じます♪
学校や保護者側の補助があるのか
自販機会社さんの計らいなのかは
わかりませんが
高校生にマッチした価格設定ですよね🎵
なんだかマーケティングを感じます😊
そんなことを思いながら
コーヒーを買おうとしたのですが…
無い…
もう一台の自販機も
コーヒーは無かった😅
田中は高校生の時に
失恋してからブラックコーヒーを
飲めるようになりましたから
まだこの高校の生徒たちは
失恋の経験がないのかもしれません🤣笑
いや、シンプルにコーヒーは
買う人が少ないのでしょう。
むしろ炭酸系も本当は人気あるけど
健康面の観点から炭酸は無しなのかな?
いろいろ妄想してしまいます。
でも、高校の自動販売機こそ
究極のマーケティングですよね☝️
買う人は高校生。
欲しがるものを準備するべし☝️
これくらいターゲットをしぼったら
商品開発もスムーズに進むし
結果を受けて方向転換もやりやすい。
しぼる勇気
田中もしぼってみます🫡
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう♪
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎