
2025年7月14日(月曜日)
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す❗️
ひょっとこ堂の田中陽一です。
今日は年に一度のゼリーの日
今日ゼリー食べましたか?
毎年インスタなどで告知しようとしますが
やり忘れます😅
そんな今日ですが
朝からひたすらゼリー製造に励みました。
ある意味田中はしっかり
「ゼリーの日」
を満喫してました😊
4種のゼリーを製造しましたが
今日はそれぞれ最高の出来でした。
毎回気をつけるポイントは
いくつもあるのですが
今日はそのなかの一つをご紹介。
ひょっとこ堂では150kgのゼリーを
1ロットとして製造します。
(実際にはそれ以下の場合も多いですが)
多くのゼリーを作るので
数にして1500個できますので
失敗するとダメージも大きい😅
最新の注意を払いながら
美味しいゼリーを目指しますが
味はもちろん見た目の美しさも大切。
鍋で作り上げたゼリー
混ぜる工程を止めると
ゼリー液の中の空気が浮いていきます。
表面に泡のようになるのですが
この時ゼリー液の温度が低いと
空気が上がりきれずに残ってしまいます。
でも、温度を上げすぎると
風味が飛んでしまったり
色合いが悪くなるんです。
ですので手早く温度を上げて
表面に上がった泡をすくい取ります。
使っている道具自体は
ホームセンターにもある
家庭用のあく取りです😊
目の細かいものがベスト👍
丁寧に取り切ることが大切。
ボール一杯分は取れます。
これをやらないと
カップの中で泡が出てしまい
見た目が悪くなり出荷できません。
検品で弾いてしまいます。
こうならないように
しっかりとあく取りの工程と
温度管理、そして素早い作業が肝心です。
あなたも是非お試しあれ!
あく取りといえば
今日は朝から予定も詰まっていて
慌ただしい予定でしたが
スタッフの休みがあり
製造に入り込んでいて
電話や来客に全く対応できず
自分の仕事ができずに
イライラし続けてしまいました。
正直毎年夏はこんなふうになります。
毎年自分に嫌気がさして
スタッフのみんなにも
申し訳ないのですが
身動きが取れないのも
正直本当に苦しいんです。
夜中までやってでも終わらせればいい話ですが
こんな自分のあくを取りたいです。
高温のお湯の中に入ったら
浮き出てくるのでしょうか?
また、イライラしているのも
周りにわからないようにしたい・・・
なんて思っていたら
今日の記事で日ハムの
新庄監督がサングラスで完全防御❣️
全く表情が見えない‼️
これじゃん👍笑
田中も製造の時はこの格好ですので
明日からサングラスしたら
みんなに表情も見えないし
迷惑かけずに済むかも😊
今日は本当にすみませんでした😊
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう♪
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎