
こんにちは!
宮崎の熱血フルーツ伝道師
田中陽一です
2024年10月6日(日曜日)
広島で過ごす日曜日。
休み?では無いのですが
人生で初めての経験。
普段の自分の居心地の良い
慣れた場所では無いアウェイでの挑戦
農作物のものさしを
『規格』から『個性』に変える
宮崎のひょっとこ堂です
いや〜、というわけで広島です♪
家族も連れてきたかった〜
でも一緒に遊べないし
家族はまた今度
それにしても昨日は高鍋から
広島市内までの距離を移動。
車や新幹線で移動していると
地元では曇って少し雨だったのに
ひと山越える急に空が晴れていて
晴れの休日が羨ましいなと
その空の下で暮らす人の
穏やかな感じを勝手に妄想するのが
実は好きなんです
新幹線に乗るとかなりスピードが早いので
一瞬しか見れないのですが
大きな川沿いの高めのビルの集合住宅とか
その中にあるスーパーとか広場とかに
そこに住む中学生とか高校生が集まって
夜な夜な遊んでいる画だったり
大型のショッピングモールに
家族で遊びに来てるんだろうな
フードコート混んでるんだろうな〜とか
ナイター照明のある
野球場とか見ても
色々妄想してしまいます。笑
田んぼと住宅の並ぶ土地では
久しぶりに子供と孫家族が
帰省してみんなで焼肉するとか
勝手なシュチュエーション妄想を
楽しんでいます
あなたもしていませんか笑
とにかく長距離移動すると
天気も変わるように土地土地の
風景や街並みの変わります。
そこでの伝統や文化も
土地それぞれ。
地域の野菜や果物だって様々。
なんか良いですよね
もっといろんな地域に行って
いろんなそこの特産の果物や野菜を食べ
それを育てる人たちと出会う。
そんなことをしたいです♪
まあ、当面そんな余裕はなさそうですが
今日は今からREBORNアワードの
顔合わせと撮影
そして登壇内容の打ち合わせに
行ってきます
夜までみっちり♪
それでは良い日曜日をお過ごしください
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎