
こんにちは!
宮崎の熱血フルーツ伝道師
田中陽一です
今日はちょっと
おどろいたニュース
ホテルで提供されていた
発酵みかんシロップ。
テレビで取り上げられたのですが
なんと『人の手でかき混ぜ』
『人の手の常在菌で発酵』と
アピールされていました。
それはないやろ〜
番組は見ていなかったのですが
見ていたら声が出ていたはず…
家だったとしても
菌が増えて痛むはずです。
素手はかなり厳しいですね。
何にするにも
僕たち加工業者も
ニトリルという
薄手の使い捨て手袋を
1日に何枚か使用して
加工を行っています
もう手袋しないと
逆に気持ちが悪いくらいです。
スタッフ全員着用します。
食品加工をすることは
責任を伴います。
食中毒は発生させない
その上に味のおいしさや
商品の魅力が乗っかります。
今回の旅館で提供されていた
シロップ。ずっと提供してきたのかな?
疑問に思います。
案外、最近のアイデアで
生まれたサービスなら
気持ちは素晴らしい
でも、やり方かまたまずかった
しっかりと衛生管理を学んで
サービスを確立してほしい
どうやったらいいか
わからない場合は
最寄りの保健所に相談すべし
もしくは田中に
お問い合わせください
それではまた明日
お会いしましょう♪
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎