2025年2月2日 日曜日
今日は節分の日
節が代わり明日から春です。
いつも2月3日ですが
今年は調整のタイミングだそうで
2月2日に1日ズレたんですって。
節代わりから運気は変わる!
しっかり豆まきして
春を迎えましょう🌸
そんな本日は恵方巻きの話
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す❗️
ひょっとこ堂の田中陽一です。
節分といえば「豆まき」ですが
この20年くらいは
「恵方巻き」が全国文化になりました。
これはコンビニの普及と共に
全国に広まりましたが
同時にくっついているのが
販売見込みで大量に作られる
恵方巻きの大量廃棄問題。
世間での認知も広まり
今年はコンビニ各社で
廃棄削減の動きが見られました。
1年に1日しかない「節分の日に」
かつては売り場に大量に陳列して
売上を求めていたのですが
売れ残ればすべて廃棄となる
リスキーな販売方法を
「予約販売」主体とすることで
廃棄数の削減に努めていました。
SNSの時代の各社のスピーディーな
対応には驚きました。
コンビニのポプラは
2017年から予約制に移行
現在は定着してきたとのこと
↓引用
正直いうと一本でも多く販売して
売上を伸ばした方が店舗は嬉しいです。
企業側もそうしたい
それを続ける企業もいるなか
早くから予約販売制に取り組み
売り上げだけを追わず
社会的問題に取り組んだ
後者こそ現代のことわざ
二兎を追うものは三兎を得る。
売上を上げ
社会的信用を上げ
そして先行者となる。
後からでは勿体無い。
田中も勇気を出して
先行者となろうと決意☝️
むすびに・・・
金曜日に会社のみんなと
セブンイレブンの恵方巻きを
(お付き合いで)
田中特製の「とり野菜味噌鍋」
なのか「とり野菜味噌豚汁」
なのかわからない食事と共に
新たに迎える春をみんなで
幸せになりたいという願いを込めて
いただきました😃
スタッフみんながいてくれるから
戦うことができます。
1年間良い年にしましょう🎵
それでは今日はここまで
また明日お会いしましょう✌️
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎