こんにちは!
宮崎の熱血フルーツ伝道師
田中陽一です🍊
2024年12月10日 火曜日
宮崎も朝晩は寒いですが
昼間は太陽の光で暖かい。
これぞ宮崎の冬。
(雪は降らない。。。)
この朝晩と日中の寒暖の差と
昼間の太陽光の恵みが
宮崎の冬の農作物を
美味しくしてくれます。
トマトもこれからの時期が
ますます美味しくなるんですよね😃
田中のおすすめは
2月〜3月。
マジで甘くて味が濃くなります🎵
ただ、ここ数年は夏が異常にですよね
人間も苦しんでいますが
農作物も苦しんでいます。
トマトも夏はかなり苦しく
うまく育たない。。。
さらに天候の影響も大きくて
花が咲く時期に雨が続いて
受粉できずに実がつかなかったり
暑さで弱ったり
台風や豪雨の影響で
枝や実やハウスが被害にあったり・・・
本当にみんな影響を受けています。
農家さんたちって以前から
自然と共に暮らしていて
台風や大雨の被害を受けた時に
グッと堪えて受け止めて
耐えるんですよ。。。
僕なら泣いてSNSに
発信してワンワン言っちゃいますが😭
本当に農家さんたちは強い。。。
でも流石に気候変動が激しくて
育てる方法や作物の品種を変えたり
それくらい大きな変化が必要となってきています。
世間一般的に
トマト・みかんなど
たくさん流通していますが
その品種はたくさんあって
さらに育てられている環境も
田んぼのようなところや
乾いた畑のようなところ
ましては土はなくて水で
育てられているところもある!
水耕栽培のトマトの根
何よりも育てる人によって
出来栄えも味も全く違うんです😃
加工の仕事を始めてから
僕はこのことに衝撃を受けました。
本当に育てる人の人柄が
作物に現れるんです😃
だからこそ、この変化をどう乗り越えていくのか
今農家さんたちが直面している課題です。
一つのアクションだけで
乗り越えられることではないと
僕は思っています。
だからこそ、そんな時に
田中のことを
ひょっとこ堂のことを
思い出してください!
味は抜群だけど
形や大きさや見た目に
課題があるのであれば
加工することで
その味を最大に生かして
どこにでもあるのではない
ここにしかないあなただけの味!
それを新たな形にすることで
お客さんに届けることができます。
飲むゼリー🍊
トマトジュース🍅
などなど・・・
夢の工場で生まれ変わる!
何より田中陽一がいますので
それがひょっとこ堂の
唯一無二の強みです❤️
一緒にこの社会を変えていきましょう!
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう😃
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎