
こんにちは!
宮崎の熱血フルーツ伝道師
田中陽一です
マンゴーの季節
来てますよ〜
まだ、少しの加工ですが
マンゴーの夏がやって来ました
気温も暑いし湿度も上がるので
食中毒に気をつけないといけない
そんな季節でもあります。
食中毒とは違うけど
同じくらい大切な話題
賞味期限、はっきり言って
実際の設定日数より1.3倍とか
長い期間確認してから設定してるから
切れたってしばらく大丈夫
これ、田中の本音です。
ただし、ウソはいかんよね。
でも、そもそもなんの根拠に
期限設定してるのか
さらに、本当にその日数しか
日持ちしないのか
というのがあります。
ほとんどの商品が
実際の限界までは
測定していません
なぜかっていうと
必要な期間だけ
確保できたら良いから。
例えば半年とか
一年とか、ざっくりと
希望する日にちがあるんです。
これは流通販売の
中で一般的な目安期間です。
でも、2年も5年もは必要ない。
というか、検査に
2年も5年も待ってられない
というのが本音です。
賞味期限長くするのも
大切だけど、同じくらい
出来てすぐにお客さんに届けられる
そのことも大切です♪
いや〜、SDGsはよくわからん。
賞味期限長くするのも正義。
まだ食べれらる勿体無いを
提供したら叩かれる。
今回はルールの上だけど
ある意味サスティナブル
でも、商売するなら
賞味期限は守りましょう
それではまた明日
お会いしましょう♪
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎