2025年11月23日 日曜日
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す❗️
ひょっとこ堂の田中陽一です。
今日は祝日㊗️の振替休日
ということで今月2度目の3連休
昨日が勤労感謝の日でした♪
勤労感謝の日は
「いつもご苦労様です
なので今日はお休み」という祝日ではなく
いつもの労働によって
今の暮らしがあることに
改めて感謝し尊ぶ日
ということで
働くことの感謝
働くことで今ある環境への感謝
といった意味が強いんです♪
ですので、今日が仕事の人は
相当に尊いわけです。
いつもありがとうございます🙇♂️
さて、そんな勤労感謝の日ですが
なんと令和の時代においては
「今年最後の祝日」だったんです😊
もう2025年の祝日はありませんよー🙋

えーーーーーー❗️
以前は12月23日が天皇誕生日だったため
12月にある由一の祝日でした。
田中も子供の頃から馴染みがあるので
クリスマス付近はお休みのあと
すぐに冬休みも始まったりで
嬉しかったのを覚えています♪
が、令和になった時に
天皇誕生日は2月23日に
変更となりました♪
というわけで12月は祝日なしです♪
年末の慌ただしい時なので
平日5日間みっちりと仕事ができるのは
本当にありがたいことです😊
やっぱり祝日が入ると
他の日に負担が増えます。
これ、どんな業界でも
そうですよね。
ましてや休みが取れなくて
スタッフの不満につながったり
負担が誰かに偏ったり
そんなことも起きれているはず。。。
これから10年、20年と過ぎれば
本当に日本の人口分布の代わっていて
人口が少なくなり労働人口も減ります。
そんな時に向けて
「生産性を上げよう」と
機械やAIを導入して業務効率化したり
人がいなくても、人がやらなくても
仕事ができるようにしたりして
対応を進めています。
そんな中で「時給1500円」という
目標が掲げられています。
これは時が来たら1500円もらえるようになる
なんてお話ではなくて
1500円の時給を得るための
仕事に変化していくことが求められます。
何にもしなければ1500円の時給を
もらうようになる前に仕事が無くなって
替わりにロボットが働いていたり
しちゃうという話なんです。
うーん。ひょっとこ堂も
変革していかなくては💪
そんな感じで時が進んでいけば
100年後の2125年は
11月23日は「ロボット感謝の日」
みたいな機械やテクノロジーに
感謝して人間は全く働かない日
なんて未来が訪れていたりして😆
なーんて♪
しらんけど😆
そいうわけで今日はここまで。
平日4日だから明日かから
忙しくなるぞー♪
それでは、また明日お会いしましょう😊
まだデータがありません。

Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎