2025年11月14日 金曜日
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す❗️
ひょっとこ堂の田中陽一です。
今日目についた記事はこちら
ロッテさんのチョコパイに
歯が入っていたとSNSに投稿されたというもの。
うーん、このことについて
食品事業者の本音でお話しします‼️
まず、食品の異物混入については
原料由来または製造工程での混入の
可能性があります。
また、入ってしまったものとして
多く報告されているものが
①虫
②ビニール片などの樹脂類
③金属など
がランキングの上位です。
金属類は金属検出機で
確認し排除することができます。
それ以外はX線探知機で
確認することができますが
正直そんな機械まで導入するのは
相当な規模になりますし
それだけの規模の会社であれば
1つの機械だけでなく前後の工程でも
異物の混入等がないように
確認チェック項目があります。
原料も開封から使用期限を管理しますし
目視のチェックも行います。
とにかく、ロッテほど大きな企業の
製造工程の中ではが入ることは
考えにくいです。
あっても検査で排除される。
それが現実です。
ですので、0%とは言えないのが
この世の常ですが
ほぼ間違いなく製造工程外が原因と考えられます。
これは昔に聞いたことがあるのですが
歯が入っていたクレームが
実はお客さん自身の歯だった。。。
ということが報告されています。
それが一番可能性が高いです。
マジです‼️
いずれにせよ、こういったニュースは
当事者以外の消費者に悪いイメージが
植え付けられてしまいます。
最終的な結果も公表してほしい。
ネットの情報に左右されずに
お気をつけください🙇♂️
こうやってあーだこーだ言ってる
あんたのところはどーなのよ!
という声が聞こえてきそうですので
ちゃんと自分たちのお話もします🙇♂️
ひょっとこ堂では
金属検出機を使用しています。

また、1つ一つスタッフが
目視確認を実施しております。
また、製造工程の中で
メッシュを通したりして
ところどころ確認をしております。
というわけで
これからも良い品作りに
取り組んでまいります🫡
では、また明日お会いしましょう😊
まだデータがありません。

Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎