2025年11月12日 水曜日
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す❗️
ひょっとこ堂の田中陽一です。
昨日は出張で県外へ行き
新たなチャレンジに取り組む仲間と
めちゃめちゃ活気ある1日を過ごしました♪
正直翌日に疲れは残っていますが。。。😅
これがまた心地いいです。
さて、「仲間」と表現しましたが
業種やそれぞれのお仕事が
バラバラでして
お互いのことをお話ししていると
初めて聞くことや知ることも多くて
かなり新鮮でした。
これって人のお話を聞くのそうですが
自分自身が話している内容を
客観的に見ることで分かったことがあります💡
毎日毎日ブログ書いて
毎日毎日仕事して
思っていることがあるけど
毎日毎日思ってるから
しだいにそれが客観的に
見えなくなっています😅
田中の場合は宮崎で育てられる
農作物のおいしさに感動したんですが
一方で美味しいのに見た目や大きさの
規格に弾かれて行き場を失っている
農作物が産地には多くあることを知り
生産者の方の気持ちを想うと
なんとか活かしたい‼️
という想いから加工が出来る場所ぎ必要だと
ひょっとこ堂を立ち上げました。
本当に根本はそれなんです。
ただし、毎日仕事して
誰かに発信したり伝える中で
「農家さんのために」という思いが
と思って自己嫌悪してしまうことがあります。
そんなことからブログの内容が面白く無くなったり
強く発言できなくなったり
そんな感じのことが続いていました。
でも、昨日は改めて自己紹介して
お会いしたみんなとお話しをしている中で
やっぱり自分は果物を加工して活かしたいし
世の中で行き場を失っている果物を救いたい!
そうすることで僕たち自身も救われると
確信しています‼️
「農家さんのために」というのは
役に立ちたいという想いから
出てくる表現です。
結局は自分を救たくて
やっている部分もあります。
そのために必死に走ってます😊
本当に昨日は参加して良かった♪
やっぱり行動あるのみ💪
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう♪
まだデータがありません。

Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎