2025年11月8日 土曜日
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す❗️
ひょっとこ堂の田中陽一です。
昨日は中小企業経営フォーラムが
高鍋で開催され大いに学び
大変盛り上がりました❗️

実行委員と分科会の担当は
11時に集合で気合を入れて
スタート☝️

4つの分科会にわかれて
その後に全体会が行われました。
全体会は佐賀から
株式会社クラベル・ジャパンの
平田 憲市郎さん
花を育てる農家さんで
七色のカーネーションを育て
1本8,000円で取引されるほど
好調でしたが、コロナで需要が
急激に下がり困難に直面
花を続けながらも新たな挑戦として
唐辛子の栽培に着手
初年度好調で一気に50倍に
栽培を増やしましたが
急に唐辛子が腐れるという
謎の症状が起き始めて
全滅寸前に…
1円にもならないのに
スタッフ総出で収穫し
それを破棄していましたが
一部が腐っても
カットすると食べられる
良い部分もあるので
なんとか加工が出来ないかと
チャレンジを始められました。
でも、苦しい状況の中で
乾燥させる機械を
導入することはできない…
ものを作っても
販売まで出来ないと
意味がない。
出口(販売先)を
確保するまでは
設備は投資しない‼️
そう決めた平田さんは
家にある布団乾燥機のことを
思い出して衣装ケースに接続
それを使って唐辛子を
乾燥させることにチャレンジ
でも、布団乾燥機は
2時間でタイマーが切れるので
夜中に2時間おきにスイッチを押す
そうして5日間かけて
やっと唐辛子が乾燥されました。
それを100均にある瓶に詰めて
販売をスタート。
このお話、マジで田中は
心から共感できて
お話聞きながら大きく
縦に首を振ってうなずいてました🤣
少しずつ、少しずつ
そして展示会に積極的に出て
たくさんの人に話を聞いて
市場のニーズなどを確認
とにかくたくさん聞いて
乾燥唐辛子は
粉がいいのか、
輪切りがいいのか
そういった情報を
しっかり集めて
ニーズに応えて販路を作りました。
今、売れまくってます👍
ゼロからイチを作る。
経営者の役目を全うされる
平田さんの挑戦に学びました。
設備は売り先が決まるまで入れるな‼️
ひょっとこ堂にたくさんあるから
製造はお任せください👍
というわけで今日はここまで。
また明日お会いしましょう✌️
まだデータがありません。

Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎