ひょっとこ堂

こだわり農家さんの輝き発信ステーション・
果物加工は宮崎のひょっとこ堂

高校生実習とSDGs

おすすめ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

2025年8月1日(金曜日)

 

 

農作物のものさしを

規格から個性に変えて

農家さんが輝く日本にする!

 

 

農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す❗️

 

ひょっとこ堂の田中陽一です。

 

 

 

先日地元の高校の生徒を

実習で3日間受け入れました😊

 

 

毎年受け入れていて

かれこれ10年ほどになりますが

毎年毎年その世代のカラーが違います。

 

 

 

個人それぞれ違うのは

当たり前なのですが

それでもやっぱりその学年で

 

 

 

「色」が違うんですよね〜

年によっておとなしかったり

ある年はスクールウォーズばりに

 

 

 

激しい年もありました😆笑

 

 

 

今ごろどうしてるのかな〜

なんて気になりますが

今年の生徒たちは

 

 

 

とても仲が良くて

素直な子たち

とてもポジティブで

 

 

 

毎日を楽しんで生きている

そんな印象を受けました😊

 

 

 

ちょうどひょっとこ堂も

一年で一番忙しい時期で

かなりハッスルな3日間

 

 

 

 

本当によく頑張りました👍

 

 

 

高校生の実習を受け入れ始めた時は

30歳くらいでしたから

一回り下の世代ですので

 

 

 

お兄ちゃんくらいの感覚でしたが

今では自分の子供と同じくらいの歳なので

完全の親の気持ちで接しています。

 

 

 

世代の違いを感じますし

逆にそこに学びもあります。

今回はそんなことを感じて

 

 

 

これから10年後となると

さらに世代の考え方などの

ギャップが生まれるんだろうな〜

 

 

 

新たな世代が活躍する社会

そしてその子達が暮らす地球と

社会が良い環境であれるように

 

 

 

やるべき責任みたいなものを

今は感じています。

 

 

 

奇しくも今日は

SDGsを学ぶセミナーを受講して

これまでSDGsに対して否定派でしたが

 

 

 

よく考えてみたら

詳しく学びもせずに

毛嫌いしていたことに気がつき

 

 

 

考えを改めました。

SDGsひょっとこ堂も

取り入れていきます。

 

 

 

これからの社会

10年後はもっともっと

かわっているだろうな〜

 

 

 

今日とても印象に残ったことを

あなたにもお伝えさせてください。

 

 

 

これからの社会のために

これまでの価値観や慣習のままでは

持続できない未来がやってきます。

 

 

 

それを防ぐためには

チェンジではなくトランスフォーム

チェンジは変化

 

 

 

何かを変えることなのですが

もはや価値観ややり方そのものを

抜本的に変えていくことが

 

 

 

今必要になっています‼️

 

 

 

そのためには

トランスフォーム

変革するということ。

 

 

 

形がすっかりと

変わってしまうほどに

大きく変える

 

 

 

「今まではこうしていました」

なんて概念を一回ぶっ壊さないと

変えられませんし

 

 

 

むしろそれくらい頭を柔らかく

しがらみや慣性を一度取っ払って

新たなことを生み出すことが

 

 

 

大切ですね😊

 

 

 

それでは今日はここまで。

また明日お会いしましょう♪

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 〒884-0003
宮崎県児湯郡高鍋町大字南高鍋8269-2
マップを見る
営業時間 平日9:00~17:00
定休日 土・日・祝日
ひょっとこ堂のHP

           

熱血フルーツ伝道師!

                               
名前田中 陽一
住まい宮崎県

Profile

日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!

宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!

借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。

小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎

人気記事(月間)

まだデータがありません。