
2025年6月3日(火曜日)
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す
ひょっとこ堂の田中陽一です。
青森の滞在もいよいよ本日まで。
昨日は毎日ブログの
BBA
(ビジネスブログアスリート協会)
一年に一度の大イベント
BBAサミット本番でした。
青森県でりんご品評会で
何年も1番に輝く
まさに日本一のりんごを育てる
釈迦のりんごの
工藤秀明さんに
出会わせて頂きました。
魂で触れ合う!
ということで写真撮影も
メモも禁止の講演会
だから写真がありません
土づくりからのりんご育て
研究とチャレンジを重ねてこられた
その生き様から熱いものを受け取りました。
ありがたいことに
『青森に来たらうち泊まっていーよ』と
心よく声をかけて頂き
懇親会の時に、今の農業の食を取り巻く
環境や問題についていろいろと
想いが通づる部分があり
さらに息子さんが田中と同じ年
ということでしたので
改めて青森にお伺いして
会いに行くことを来ました
これだから人生は面白い
せっかくだから
雪を知らない我が子たちに
本物の雪を見せてあげたい
なんてふうに思っています♪
家族みんなで行きますかね
実は青森に出発する前に
釈迦のりんご(さんぶじ)と
りんごジュース(百年の想い)を
ネットで購入させて頂きました♪
これまでたくさんの果物を
加工してきていますが
このりんごはきめ細やかに
美味しさが詰まっています
どこを食べても甘くて美味しい。
箱の中のどのりんごを食べてもおいしい。
青森の釈迦のりんご
すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが
ぜひ、一度食べて見てください
そしてそんなりんごを搾った
リンゴジュースの商品名は
「百年の想い」
これは青森から帰って
飲もうと楽しみにしていますので
またしっかりご紹介いたします
HPはこちら
(購入も可能です)
HPに記載もされていますが
やはり「土づくり」から
試行錯誤してのりんごづくり
やっぱり僕はこうやって
天塩にかけて魂込めて
作物を育てる農家さんを
尊敬します
そして大好きです
なんだかこれからの
道がまたひとつ拓けた
そんな予感のしている出会いです
やっぱり「行動」と
挑戦が人生には大切ですね
長い青森の旅も今日でおしまい。
今から宮崎に戻ります
(宮崎のブログ仲間ヒロさんと)
それでは今日はここまで
また明日お会いしましょう
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎