
2025年1月16日 木曜日
1月も半分が終わりました
あなたは新年に掲げた目標
ちゃんと取り組んでますか
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す
ひょっとこ堂の田中陽一です。
田中は取り組んでますよー
とにかくどんなことも
一発逆転ではなくて
毎日コツコツですね〜♬
そんな中、もやもやしている
ニュースがあります…
初任給がめちゃ高い話題
田中はいわゆる
就職氷河期世代で
正直大学も行ってないのですが
バブル世代で就職したら
車もらえたりといった
報道を見たのですが
かなりの時間を飛び越えて
今の新卒世代に恩恵が
出ているそうです。
初任給30万円超えるって
俺らの時代はなんだったんでしょうか
パワハラも日常茶飯事でしたし
どれもこれも
お互いにか切り取った話なんでしょうが
有給取ったこともないし
ボーナスも1回だけ
頂いたことがあります。
今は経営者なので
支払う立場です
はっきり言って
それだけ努力して
大学進学も出来てないし
全て自分の選択なのですが
正直、世代的にあまり
得をしていない世代と感じています。
ただし、これらの報道で
取り上げれるのは
ごく一部の部分であって
世の中の新卒全てが
高い初任給で採用されるわけでは
ありません。
むしろそういった大手としては
採用までに膨大な費用と時間と
担当者の手間をかけて採用活動を行っていて
この10年ほど言われていた
『新卒が3年続かない』
『すぐに辞めてしまう…』
などと言った痛い経験もしていて
離職者を出来るだけ生まない
一つの策でもあるのでしょう。
費用だけで話せば
採用に何度もお金をかけることと
トータルであまり変わらないか
様々な負担を考えた時に
むしろ安かったりするのでは
ないでしょうか
そんなふうに感じています。
そして何よりも
給料はもらうものではなく
稼ぐものです
価値を生み出していく
サバイバルです
見たことも会ったことも
無い誰かさんの新卒初任給を
自分と比べて羨む必要ありません
自分の人生
冒険を楽しんでいきましょう
よし
田中も冒険していきますよ
まずは初任給41万円の
東京海上日動へ
面接に行ってみよー
なーんてね
それでは今日はここまで
また明日お会いしましょう♬
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎