![ひょっとこ堂](https://hyottokodo.com/blog/wp-content/themes/2col-3con/image/main.png)
こんにちは!
宮崎の熱血フルーツ伝道師
田中陽一です😊
2024年6月17日(月)
宮崎県にお住まいの方
特に高鍋町にお住まいの方
突然ですが
(お食事中の方や
虫が苦手な方はごめんなさい🙇♂️)
この蛾(ガ)
見たことありませんか❓
というか、今尋常じゃなく
大量に飛び回っています‼️😅😂
その名も
『キオビエダシャク』
大都会のアスファルトジャングルで
生まれ育った私田中陽一は
虫が大の苦手…
なのになぜ今日は
嫌いな虫の話をするのか…
そうです‼️
それは当事者だからです‼️
我が家の庭の南側にある
木から葉っぱがなくなっている…
イヌマキという葉に毒性を持った木で
防虫効果もあり庭の生垣にしているところが
多い木なのですが
見事に葉が食べられていて
冬のような枯れ木状態に…
そういえば少し前にやたらと
毛虫が多いなと目についた時が
あったのですが…
どうやらとんでもない数の
毛虫がいたようで
そのまま成虫となった
蛾が無数に飛んでいるのです😭
うちだけでなくて
周辺の家もかなり被害に遭っていて
ゾンビに襲われた街のよう…
町役場も注意喚起をしています。
葉の毒を取り込んでいるので
鳥なども捕食できない…
だから天敵がいない…
なんとも末恐ろしい虫です…
いや〜、もっと早く気がつくべきでしたが
どうやら暖かかった冬のせいもあり
越冬して生き延びた個体が多く
大量発生に繋がっているという
お話も目にしました。
去年も多かったらしいから
来年さらに増えたらどうしよう😅
とにかく我が家では薬を散布して
虫取り網を買いに行って
子供達と捕獲しまくりました💡
100匹は捕獲に成功👍
それでも隣の家や
その隣の家にはまだまだたくさん…
いや〜、これからしばらく
戦いが続きそうです…
生垣の被害も痛いですが
やがて虫たちも増え過ぎれば
農作物への被害も増えてくる
という可能性もありますよね
う〜ん。なんだか今回の件は
メッセージ性を感じています。
あなたのお家は
大丈夫ですか⁉️
捕獲が必要になったら
田中にヘルプ申してくださいね👍
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう😊
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎