
こんにちは!
宮崎の農産加工チャレンジャー
田中陽一です
突然ですがっ、
あなたは朝ごはんに
ごはん派パン派
どちらですか
田中は両方派ですが
パンの時には牛乳派です
ついでにテレビを見ていると
今朝は『牛乳を1番美味しく保存する容器』
についての話題がやってました
ひょっとこ堂では
牛乳は販売してませんが
容器で美味しさが変わるのはわかる
元ネタとは少し違いますが
明治さんの記事でも
瓶の牛乳について書かれています。
結論から言うと
瓶が1番美味しく保存できます
そもそも、瓶以外の
何と比べているのかというと
紙パック、プラスチック容器です。
でも、スーパーでは
紙バックが一般的!
むしろ瓶の方が少ないです。
紙の容器だと
冷蔵庫やその他の食品の
匂いを吸収していきます。
容器的に次に強いのは
プラスチック容器。
材質や何層かにもよりますが
匂いや紫外線をバリアする
素材もありますので
グレード次第ですが強い
それでもやっぱり
酸素透過なども含めると
瓶が1番美味しい
という研究の結果が
出たそうです
ちなみにその実験では
光(紫外線)の影響が無いように
暗闇で保管していたそうです。
この光とかも条件に入れると
透明で無いアルミの容器や
缶なども保存性が高いです
それでも、アルミに入った
牛乳なんて売ってないのは
牛乳の賞味期限がそんなに長く無いから
紙パックでも十分に保存
流通ができて美味しいまま
飲むことができるんですね〜♪
素晴らしいですね〜♪
ナイスですね〜♪
ちなみにこれは
牛乳に限らず
果物の果汁にも言えることです。
みかんや日向夏
へべすなどの柑橘の果汁を
容器に入れることがありますが
やはり瓶に入れることが
多いです
ただし、田中のオススメは
スパウトパウチ
このスパウト容器は柔らかいし
割れる心配もありません。
さらに使用した後も処理がしやすい。
この数年で本当に
普及が伸びています。
しかもアルミタイプもあるから
光の影響にも防御力アップ
売れてます
こんな容器に果汁を詰めたい
いや、飲むゼリーも詰めたい
そう思ったら
田中にお声掛けください
お問い合わせフォームから
お待ちしてます♪
それでは
また明日お会いしましょう
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎