2025年11月9日 日曜日
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す❗️
ひょっとこ堂の田中陽一です。
日曜日。朝から雨😅
すこし寂しい気持ちでしたが
昨日も暑かったので
川南ぷらっつで商品も売れていて
朝イチで納品に行ってきました🚗
土日の納品はドライブ気分
開店前や忙しくなる前の
朝の雰囲気が好きなんですよね〜🎵
そして午後からは
娘の英検の2次試験のため
宮崎市内の会場へ送り届けました🚗
今回の会場は南九州大学

の宮崎キャンパス
以前は我が町高鍋町にも
南九州大学のキャンパスが
あったんですがね〜
田中は高卒でして
大学に憧れがあります🎵
子育て終わってチャンスがあれば
大学に通いたいと思っています😊
なので、娘の受験中に
大学1階のフロアを探検👓

すると壁に学生さんの研究発表が
展示されています。
食品開発科学科
という学科で

近年漁獲量が減っていて
高価になっているタコを
養殖ではなくて
研究室内でタコの細胞を
培養して食料を増やす研究が
紹介されています♪
すごい👍
食べたいかと言われると
ちょっとアレですが😅

でも、成功すれば
たこ焼きがマジで安くなるかも😊
良い研究ですね♪
そしてひょっとこ堂のお仕事に
とても近いものがコチラ

宮崎が誇る柑橘、日向夏の
果汁を飲んだ時な時折感じた
変なニオイについての研究
ある菌が生み出す物質が
日向夏果汁の味と香りに
影響をもたらすため
その菌の存在を調べましたが
菌は検出されず
その他の菌を殺菌するために
111℃の温度で12秒加熱殺菌すると
菌は死滅することを
紹介されています。
ちなみにその菌は

アリシクロバチルス・
アシドテレストリス
と呼ばれるそうで
果汁業界では有名な
トラブルメーカー
酸性でも生き延びて
高温にも強いということで
ジュースに土っぽいニオイをつける。
ということで、田中も
大変勉強になります🫡
実際の研究を
広報課のみなさんが
噛み砕いて紹介してくださってます。
すごく良い研究で
マジで田中も学びたいです♪
頑張って稼いで貯めよう😊
でも、実際の現場で学んでること
行動を続けて身につけることも
たくさんありますので
やっぱりこの仕事がめちゃ好きです♪
ちなみにこちらのキャンパス
エレベーターにある施設案内板に
食品加工学実習室
という部屋があり

そのすぐそばに
田中研究室という部屋が💡
なんか妄想が膨らみますね🤣
南九州大学の関係者さん
勝手ながらご紹介させて頂きました🙇♂️
お許しください😊
土日にもっと勉強しよう
そう決めた日曜日でした😊
というわけで今日はここまで。
また明日お会いしましょう♪
まだデータがありません。

Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎