
2025年6月16日(月曜日)
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す❗️
ひょっとこ堂の田中陽一です。
なんと梅雨の中休みといいますか
今日は朝から青空となり
梅雨の中休み
というかもう夏の暑さなんですけど😅
熱中症に気をつけないと
しゃれにならないです😭
そんな本日はトマトピューレの
加工を行いました。
トマトピューレは生のトマトを洗浄して
次亜塩素水で殺菌し
ヘタを取り、カットする。
この時に傷んでいる部分があれば
その部分も取り除きます。
これをトリミングといいますが
めちゃくちゃ大切な工程です。
それから大きな蒸気鍋で
トマトを加熱していくのですが
これが熱い😅
部屋中がサウナのようになるんです♨️
今日は500キロのトマトを加工しました。
美味しいピューレが出来上がり🎵
トマトの加工もひょっとこ堂へ
お気軽にお声がけください。
さーて、そんな本日は
高鍋信用金庫のセミナーへ
参加の予定でしたが
間に合いませんでした😭
まさかの懇親会にだけ参加
セミナー受けたかった・・・
でもたくさんの方が参加されていて
高鍋信用金庫の各支店の支店長さんたち
多くの方が参加されていて
その中に田中がお世話になった方の姿が👍
ひょっとこ堂を担当してくださり
当時の現状や課題、社内の数字や
データを共に見ながら
熱い想いを伝えて融資や
コロナの対策等に共に挑みました。
間違いなく今までで一番心強い担当でした。
金融機関の担当者さんと
強い関係で取り組むことで
事業が強く前に進められることを
田中はあのとき実感しました。
なので、移動が決まり担当が替わる際には
とても寂しかったんです。
今日は懇親会でいろいろと
近況を話せましたし
たくさんの方と話せて
参加できてよかった👍
話すことで自分の心や
考えていることの
アウトプットにもなりますので
とてもいいですね🎵
それと、今日はいいことを
聞きましたので
明日はそのことを
ご紹介しますね〜😊
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう😊
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎