
2025年4月23日(水曜日)
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す❗️
ひょっとこ堂の田中陽一です。
えー、わたくし田中実は
明日24日に楽しみにしている
あることがあります。
それは。。。
ニンテンドーSwitch2の
抽選販売の第一回結果発表の日。
息子の希望で抽選参加
応募には一定時間のプレイ履歴や
オンラインでの登録が
1年以上継続していることなど
ゲーム音痴の田中では
クリアできませんでしたが
息子のアカウントはギリギリクリア🎵
抽選に参加してドキドキしているところです😊
その話題となっているSwitch2ですが
今日ニンテンドーから発表されたのは
この抽選に日本国内だけで220万人の
応募が来ているそうです😊
すごい数ですよね!
ただし、気合を入れて
生産を行い準備してきた
ニンテンドーも全てには応えられず
「相当数の方にが当選されない」とコメント。
仮に初販で220万台を販売したら
一台5万円として計算すると
1100億円の売り上げです。
おそるべし任天堂😅
一気に販売できなくても
お客さんが待っている
「つくれば売れる」という状態が
商品を製造して販売する人間からすると
最高の状態ですよね😊
食品加工を行う田中も
つくづくそう思います。
羨ましい🤤笑
大人気のSwitch2とは
少々違いますが
ものづくりでは
作ってから売り込みを行う
「プロダクトアウト」という
大概の人がやってるやり方と
あらかじめ買いたい人を想定し
市場やその人の希望やニーズに応えた
商品を作る手法を「マーケットイン」があります。
農作物の加工をやっている田中も
最初はとにかく作てから売り先を考える。
いいもん作れば売れる。
とにかく作らないと始まらない!
と考えてスタートしましたが
作ってからの販路開拓が大変😅
それよりも作る際に
ニーズをしっかりと汗をかいて集めて
それに応えることに集中する!
これが一番です😊
でも、人間「俺の感覚が一番☝️」って
根拠のない自信に満ち溢れちゃうこともしばしば
ありますよね❤️
それもまた良い経験🎵
でも挑戦にもお金がかかりますので
できる限り大切かつ有効にお金を使い
チャレンジしましょう💪
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう🎵
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎