
2025年3月21日 (金曜日)
農作物のものさしを
規格から個性に変えて
農家さんが輝く日本にする!
農業界にある理不尽なルールをぶっ壊す❗️
ひょっとこ堂の田中陽一です。
本日は我が家の息子の誕生日🎵
12歳😃来週には小学校を卒業します😃
また卒業式の日にお話ししますね🎵
昨日が祝日だったので
慌ただしいのですが
体力は回復して全力投球な1日
今日も日向夏加工して
ゼリーも製造🎵
フルに働きました🎵
このゼリー作る時って
たいそうな機械を使っています。
マジで1500万円ほど
今考えてもよく導入したわけですが
これだけ高額な機械だから
ゼリーの容器に入れる
「充填(じゅうてん)」という動作
容器の容量に応じて
出てくる液の量を調整するのですが
高額な金額だからデジタルで
機械が調整してくれそうですが
実際はアナログで調整してるんです😃
めっちゃ簡単に言うと
「注射器」と同じです🎵
注射する時って
棒を引っ張って
中に液を吸いますよね〜☝️
それから棒を押して
中の液を押し出します。
これと同じ方法なんです🎵
この引っ張る長さで
量を少なくしたり多くしたり
調整することができます😃
一度決めたら
同じ量で同じ動作を
機械が続けてくれますので
一定の量で容器に重点ができます☝️
こうしてゼリーやジュースたちが
容器に詰められて製品になるんですね🎵
そんな仕事をしてくれる
充填機(じゅうてんき)
ひょっとこ堂には2種類ありまして
分解してますが・・・
50〜200mlを充填できます。
量が多いものは
こちらの充填機
1回で200〜1000mlを
充填することができます😃
やっぱい機械は早いよ💪
もっといろいろな機械が
ほしいな〜😃
今年は機械の展示会
行ってみようかな〜🎵
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう😃
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう🎵
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎