
こんにちは!
宮崎の熱血フルーツ伝道師
田中陽一です
今日は宮崎も寒かったー
雪こそ降りませんが
朝から寒くて寒くて
体調壊さないように
全く気が抜けません
温まりたくてコーヒーを買いに
コンビニエンスストアに行くと
駐車場で衝撃のものを発見
お気づきになりましたか
ポールがグニャんと
曲がっています
家の近所なので
たまに行くのですが
オープンの頃は
このポールなかったような
記憶があります。
全国ニュースで見る
お店に車が突っ込んだニュース
対策で多くのコンビニが
このポールを後付け工事しています。
コンビニに行ったら是非
見てみてください。
ポールがほとんど設置されていますから。
グニャんと曲がったのは
お店にとって損失ですが
もしポールが無かったら
お店自体に突っ込んで
ガラスが割れて
中にいるお客さんやスタッフに
被害が起きていたかもしれない。
『転ばぬ先の杖』ということわざのように
これによって救われたわけです
そして今日は国道を走ると
ダイハツのディーラーがあり
お店にお客さんが居ましたが
どんな気持ちで
どんな話をしてるんだろう?
いろいろ考えてしまいます。
我が家も妻がダイハツ車に
乗っていて、うちのスタッフも
ダイハツ車のユーザーが多いです。
正直言って、私田中は
今回の件は安全が著しく悪く
不足しているというまでの
最悪の問題ではないと
受け止めています。
現に我が家のタントは
14年も元気に走ってくれていて
世の中でもそうやって
安全に走っているではないでしょうか
試験に対する不正は
しっかり根絶して
また再起して欲しいです。
それよりも自動車業界には
もっとバンバン生産して欲しい。
買いたい車がなかなか買えない。
そんな状態が続いていますので
もっと早く販売できたら
景気ももっと良くなるのでは
そして何より
政治の裏金問題を
もっと第一に報道するべき。
不正は文字通り。
『正しからず』
2つの漢字をあわせた
『歪』という感じもあります。
歪む(ゆがむ)と読みます。
歪んだポール。
でもこれは過ちを
正してくれた。(守ってくれた)
本当に歪んでいるのは
間違っているのに
頭を下げない。
間違っているのに
歪んでない素振りをする。
そっちの方がよっぽど悪でしょ。
そして果物だって
いろんな形があるけれど
やっぱりそこは中身
味を重視して
楽しんでくださいね
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう♪
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎