
こんにちは!
宮崎の農産加工チャレンジャー
田中陽一です🥭
福岡からやってきていた
田中の母親が今日戻りました。
あっという間の再会で
次回は家族で福岡に
会いにいきたいものです😊
とにかく元気そうです良かった😊
昔から『宝くじが当たったら…』
みたいなことをよく言う家庭だったので
今回もまた同じようなことを
言っていましたが。笑
よく聞いてみたら
『宝くじ買って無い』そうです。笑
なんやねん😆笑
まだ全く親孝行出来てないので
長生きしてください🙇♂️
そんな会話もあった
本日9月2日は
『宝くじの日』なんですって😊
語呂合わせのようですが
いわゆるハズレ券が
再度当選の可能性をもつ
敗者復活戦の抽選が
行われました。
田中も購入してないから
全く関係ありませんが
一度は当たってみたいものです😊
でも、商売を始めてから
痛感したことは一攫千金よりも
コツコツコツコツ毎日コツコツが
1番ですね☝️😊
にしても、宝くじって
第二次世界大戦の時に
軍事費を集めるために
実施されていたようで
当選発表前に終戦を
迎えたようですが
戦後に販売されて
以降愛されて続ける
コンテンツです。
テレビコマーシャルも
バンバン流れてますもんね😊
テーマそんぐを歌えるほどに。笑
宝くじの販売も
みずほ銀行がもうずっと
受託していますが
独自のノウハウが
もはや他には手放せない
そんな状態なんでしょうね😊
ある意味超ズブズブ❤️
宝くじの購入が出来る
宝くじ売り場は全国に
3600店舗以上あるそうで
よく当たる売り場と
言われるところは連日
大賑わいですよね〜🎵
私たちひょっとこ堂は
地元のくだものを加工して
ゼリーやジュースを製造して
販売を行っていますが
生産者さんのオリジナルの
商品作りの受託も
請け負っています。
いわゆるOEMという
受託生産です。
『受託専門店』と言うような
専門的な会社は全国にも稀で
食品加工を行う事業者が
自社商品製造ラインで
他社の商品製造を請け負う
というパターンが圧倒的に多いです。
口コミやご紹介で
ひょっとこ堂に加工を
依頼してくださっている
受託元の生産者さんたちにとって
『ひょっとこ堂に依頼して良かった❣️』と
いわゆる『当たりの加工場』と
喜んで貰えるように
ドリーム(夢)はジャンボ(大きく)
毎日コツコツ頑張ります😊笑
農作物の生産者さんの
OEMなら宮崎の
ひょっとこ堂で決まり❣️
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう🎵
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎