
こんにちは!
宮崎の農産加工チャレンジャー
田中陽一です
今日は土曜日ということで
弊社スタッフお休みで
田中1人でお仕事でした。
書類作りに梱包、発送
メールのやり取り
さらに商品の納品といった流れで
結局1日フル稼働で
なんとか終了しました
達成感に満ちています
4件納品へ伺ったのですが
絶対的に納品はできるだけ
自分の足で行きたい派です。
なんで納品に行くのが大切か
もう、想像を裏切らない理由ですが
現場のスタッフの方たちと
会ってお話し出来るからです
あまたとある商品の中で
売り場でお客さんに選んでもらうわけですが
その前にお店の方にしっかりと
知ってもらって、出来ることなら
ファンになって頂くことが大切。
好きになって貰えたら
売り場で悩んでるお客さんに
うちの商品をオススメしてくださったり
商品のことも質問されたときに
お答えして頂きやすくなる。
何より顔を知って貰えたら
商品のみでは無い厚みが生まれます。
あとは困ったときや
トラブルやお客さんのお問い合わせにも
対応が、スムーズになったり
信頼関係を築いていけるのは
大切というのを超えて
幸せなことなんです
売り場を増やすことも
大切ですが、まずは
一緒になって販売してくださる
パートナーとしての
販売店さんとの関係性。
これが大切です♪
今日も宮崎空港は賑わっていて
もっといたいくらいでした
活気があると嬉しいです
やはり『人』と『人』の
人生ですので、できるだけ
納品や販売の機会を得て
大切な販売パートナーの方へ
会いに行って良い関係性で
いきましょう
また、売り場でのお客さんの声や
現場の不満や問題、課題などは
商品の改良や開発において
大切なポイントとなります!
新たに新商品作る際にも
試作品やデザイン案を
売り場の皆さんにアンケートしたり
意見を伺うことも出来ます
まずは一ヶ所!
そういった場所を
作ることをオススメします♪
今日は中学生の娘が
一緒に納品来てたので
色々と優しくして頂きました
その後にお買い物に行って
色々買わされたのは
ここだけの秘密です
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう♪
まだデータがありません。
Profile
日本の農作物のものさしが 『規格』ではなく『個性』に変わり 自分に自信を持って生きる 最高に輝く生産者であふれる日本にする! まずは拠点の宮崎から!
宮崎の農産加工チャレンジャー田中陽一です!
借金8千万円でゼリー加工場を立ち上げるも大失敗!ゼロ、いや超マイナスから這い上がる中で得た加工品作りの秘訣。
小ロットだって大丈夫!農作物の有効活用、オリジナルの加工品作りの救世主‼︎